芳年は見た!
『芳年冥府彷徨』 島村匠 (文藝春秋)
芳年とは言わずと知れた、幕末・明治と活躍した浮世絵師、月岡芳年。その若かりし頃の話。
ある晩、芳年は物陰から殺人現場を目撃してしまう。殺人者である黒頭巾の男の「殺気」に尋常でないものを感じ、どうしてもこの男を描いてみたいという思いに駆られた。
現場で拾った簪を手がかりに、芳年は黒頭巾の男を捜していくが‥‥。
芳年が好きなのでその興味で読んだが、イマイチかな。芳年の浮世絵以上のインパクトは無かったような。
“あの芳年”が主人公なのだから、もっと小説に凄みと切れ味が出ても良いんじゃないの、と勝手な不満も湧いた。
けれど、殺伐とした時代が彼に与えた影響、兄弟子・芳幾とのライバル関係、官軍vs彰義隊の犠牲者を写生したエピソードなど(後に《魁題百撰相》制作)ファンには楽しいものがあった。
私は残酷なものはあまり好きではないが、芳年というとやはり幕末の残酷絵《英名二十八衆句》を思い出す。
無論ずっとそういうものを描いていたわけではなく、時代を捉えた「新聞錦絵」、静けさを湛えた《月百姿》など、多様な作品を描いている。
それにしても幕末、なぜあのようにスプラッターな残酷絵が人気だったのかと思う。
世の中に不穏な空気が充満し、ざわついた心は更に過激なものを求める。人は漠然とした不安より、手に取れる不安や残酷を眺めることで、現実の不安をコントロールしていたのだろうか。
「血みどろ絵」を手中に収めることで得られるカタルシス。現実の殺戮と架空の殺戮で、現実が勝っていた時代ゆえの人気だったのだろうか。
芳年は生涯に何度か精神に病をきたし、治っては描くということをした。
静けさと狂気を併せ持つ《月のものぐるひ》などを見ると、それが如実に表れているような気がする‥‥。
月岡芳年《月百姿》
「貴重書画像データベース」
http://rarebook.ndl.go.jp/pre/servlet/pre_com_menu.jsp 月百姿で検索
《むさしのの月》 《月のものくるひ》 《源氏夕顔巻》などがお気に入り。
月岡芳年《魁題百撰相》
「東京大学史料編纂所データベース」
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller →データベース選択画面→図像をさぐる→錦絵→魁題百撰相で検索 たどり着くのに苦労した。
《滋野左衛門佐幸村》 同性愛的な妖しい気配。瞳に白いホシが。
《駒木根八兵衛》 斬新な構図が面白い。
《菅谷九右衛門》 こちらのがずっと『冥府彷徨』
《冷泉判官隆豊》 グロテスク一番。上野でこんな死体を見たのでしょうか。
“芳年は見た!” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
>知之さん
コメント有難うございます。
しばらく島村さんの作品を読んでいなかったので、「マドモアゼル」知りませんでした。面白そうですね。
今年に入ってからブログの仕様を変えたので、以前の記事のコメントとは別の所に入るかもしれません。
制約があっても発揮している真面目さ。
歴史物って島村さん得意なのか、気づいたら
食い入るように読み込んだりしてます。
キツイ表現もあるんですけどね・・・。
最近出た「マドモアゼル」はかなり没頭しました。
緻密ですし、島村さんの真摯な仕事ぶりを十二分に感じました。
そんな島村さんの評論をしてるサイト、あんまり無いんですが、
見つけたので貼っておきます。
http://www.birthday-energy.co.jp/
「マドモアゼル」に関しては極上の国際サスペンスだそうで。
これからも期待できそうですね!!