TVで江戸のアヴァンギャルド
HPをリンクさせてもらっている「弐代目・青い日記帳」のTakさんから耳寄り情報をいただきました。
NHK教育で放送されている「知るを楽しむ」(毎週月~木曜日・午後10時25分~10時50分 再放送アリ)にて、
月曜日放送の「この人の世界」に、10月からなんと『奇想の系譜』の辻惟雄氏が登場するのです!
その名も「ギョッとする江戸の絵画」と題し、現在人気沸騰中!?の伊藤若冲をはじめとする“奇想の絵師達”を語るもよう。コレは見逃せないですね。
テキストからその面々を列記すると、
第1回 血染めの衝撃 ~岩佐又兵衛
第2回 身もだえする巨木 ~狩野山雪
第3回 「自己流」の迫力 ~白隠
第4回 奇想天外の仙人たち ~曾我蕭白
第5回 絵にしか描けない美しさ ~伊藤若冲
第6回 猛獣戯画 ~長沢盧雪
第7回 天才は爆発する ~葛飾北斎
第8回 機知+滑稽・風刺の心 ~歌川国芳
素晴らしいですね、感激ですね。
秋の長夜のつれづれに、こんなエキサイティングな内容はありません。
初回の岩佐又兵衛は、一国の城主で、織田信長の重臣であった父親が信長に背き、
父親と赤ん坊の又兵衛は辛くも逃れたが数百人の一族郎党は処刑されたという生い立ち。
初っ端から、濃いです。
又兵衛の極彩色と絵巻に見られる残忍な描写など、辻氏がどのように解説してくれるのか、とっても楽しみ。
そういえば、このブログで同じく「知るを楽しむ」を取り上げたことがあったな。
火曜日の「私のこだわり人物伝」で、爆笑問題の太田さんがナビの「向田邦子」だったと思う。
「ギョッとする江戸の絵画」のテキストを買おうとネットを探したら、隣の火曜日の「人物伝」は、
ンッ、中沢新一が語る「折口信夫」じゃないですか。
発見してよかった~、こっちも忘れず見ないとね。
テキストは、三波春夫で御座います。と一緒のよう・・・う~ん、買ったら漏れなく付いてくるのかぁ・・・。
「知るを楽しむ」のテキスト
“TVで江戸のアヴァンギャルド” に対して8件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
>みちこさん
私もTVはあまり見ない方ですが、娘がKAT-TUNのファンなので、それ系を見ざるを得ません(笑
連ドラって見たこと無いですよ。一度見ると病みつき?
辻惟雄さんは、この画家達を語るのに最高の方なので、TVを楽しみにしています。
英会話、頑張ってくださいね。
あらら、面白いものを教えてくださって有難う。
NHKの受信料は高いので、こういう楽しみがないと。私は、テレビはまず見ないので。あっ、でも、朝の連ドラは見てますね。子供を送り出して、家事をやる前の一服のお茶にちょうど良い時間なんですよ。15分というのは。
NHKのテキストは、買ったこともなかったけど、たまたま、キーワードで英会話という優れものの英語番組が10月から再放送なので、買ったばかりでした。
知るを楽しむ、のテキストも良さそうですね。
それでは、又、見た感想など、書いてくださいね~。
>Yadayooさん
ホント、何でしょうね。何回見てもわかりませんね~。
そのうち、あら、このお猿と同じ顔して見ているかも?ってね(笑
すっかり読まれていますね。盧雪、いいですね。
感性のどこかにひっかかってきますね。
何を識別しているんだろう・・・などとしばし黙想。
>Yadayooさん
実は私テキストまだ手にとってないんですよ。
上記のサイトですぐ頼みましたけど。あそこは送料が安いからgood。
本屋さんはちょうど行ったばかりだったので、又散財しちゃうから、ネットでピンポイント買いです。
又兵衛とか蕭白とかはどうも、Yadayooさんの好みじゃなさそう。
国芳は犬派じゃなくて猫派だし。
どこか温かみのある奇才、盧雪だったらちょっといけそう?
この猿たちよくないですか?
http://museum.daijyoji.or.jp/04sakka/04_05.html
光栄ですね。白隠さんから連想していただいて。
やっぱりテキスト買おうかな。
>Yadayooさん
ご存知でしたか、流石によく本屋さんに行かれるんですね。
はい、お察しのとおり喜んでますよ。
私は白隠ってところで、Yadayooさんを思い出しましたよ(笑
先日店頭で、このテキスト見ましたよ。
あ、kyouさん喜ぶな、と思ってしまいました。
当然買っているよね、とも。