《ヒマラヤユキノシタ》
随分前のことだったと思いますが、早春からこの時期にかけて他所のお庭の地面近くにこの花が咲いているのを見たことがありました。
ピンク色のサクラのような花を咲かせ、葉はウチワのような形で厚く光沢があってとても存在感がありました。いつか描きたいと思っていたところ偶然いただくことができました。
ヒマラヤユキノシタはユキノシタ科ベルゲニア属で、同じ科のユキノシタ属のユキノシタやツボサンゴ属のヒューケラとはだいぶ違うなぁという感じですね。
植物の分類といえば、科学が進んで新しい分類体系になり分類も日進月歩、色々なことが解明されるたびに分類も変わっているようで素人にはお手上げという感じです。それに加え、日本では科名属名が和名と学名のカタカナ読みがどちらもあることがあって紛らわしいです。
例えば、アルストロメリアは学名がAlstroemeria pulchella L.f.で、和名がユリズイセン。ユリズイセン科ユリズイセン属ですが、アルスロメリア科アルストロメリア属と書いてあるものもあります。同じなのに分かりずらいなぁと思ってしまいます。
前記したツボサンゴは今ではほとんどの園芸店で属名Heuchera のカタカナ読みのヒューケラと書いているんじゃないかしら?スベリヒユ属のハナスベリヒユも属名Portulacaのポーチュラカの方が通りが良いですよね。新しい名前に変えるだけで目先が変わって売れることもあると聞いたこともありますが。
《ヒマラヤユキノシタ》部分
なんかだか今回描いたヒマラヤユキノシタからどんどん離れていきそうです…
作品は花と葉を並べる感じに描いて、葉の表を彩色し裏を鉛筆で仕上げてみました。
鉛筆で微妙なトーンがを表現するのは難しいですが、葉をじっくり見ながらトーンを探っていくのは楽しいです。
作品はこちら→《ヒマラヤユキノシタ》
“ 《ヒマラヤユキノシタ》” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
>ゴンベッサさん
鉛筆は植物の形をじっくり見るので描いていて発見も多いです。また鉛筆画を入れたものを描きたいなと思います。
相変わらず精力的に活動されてますね、ではHPを拝見しに行きますね。
鉛筆で描いた葉裏すてきですしはの表のハイライト部分
凄いです。
こんなふうに葉が描けたらとうらやまし限りです。
私の方は豊橋蘭友会らん展がありボタニカルアート
を出品したり、HPの作成で大忙しでした、それに
花が次々咲いたり買ったりで描く方の時間が取れず
困っています。
>もみじさん
久しぶりに鉛筆で描いてみて面白さを改めて感じました。また描いてみたいと思いました。
春は花が沢山咲いてきて描くのが忙しいですね、ラフデッサンだけ溜まっていきます(;^_^A
細密に描かれた表と裏のヒマラヤユキノシタの葉に見入ってしまいました。
表の葉もリアルですが鉛筆で仕上げた裏の葉も素晴らしいです。
可愛いピンクの花びらの一片一片も丁寧に描かれて、こちらもジッと見つめてしまいました。