「第2回 YSボタニカルアート教室作品展」
来月、ボタニカルアート教室の作品展を行うことになりました。
前回から2年経ち上達された方も初心者の方もいらっしゃいますが、皆日頃コツコツと描き進めた作品の発表です。
また今回は、教室で小品のアンカードルモン(フレンチ額装)を試みましたので、マットに水彩で縁取り模様を入れた作品も出展したします。
「第2回 YSボタニカルアート教室作品展」
2017年4月13日(木)~4月17日(月) 10:00~17:00(最終日は15:00)
戸塚区民文化センター さくらプラザ 3Fギャラリー http://www.totsuka.hall-info.jp/
JR戸塚駅下車 橋上(きょうじょう)改札口を出て左側、連絡通路で戸塚区民文化センターへ直通
参加教室 JEUGIA(ジュージヤ)カルチャーセンター テラスモール湘南
湘南台カルチャーセンター
有隣堂戸塚カルチャーセンター
ヨークカルチャーセンター上永谷 (50音順)
私はビワとフレンチ額装したレウイシアとバラ2点、小品のキンセンカなど5、6点を出展予定しています。画像は額装が一応終わったレウイシアとバラです。
マットの部分を化粧紙(ミューズコットン)に水彩で縁取り模様を入れ烏口でラインを入れてあります。
こちらも上と同様です。教室ではこの八つ切りサイズで皆さんも挑戦してみました。
マットは厚紙にミューズコットンを貼り付けたものを三枚重ねてあります。重なりとグラデーションが花弁と合うようにと作りました。
ところで、会場のレイアウトはこれからなのですがいつも悩みの種です。すっきりした中にも変化のある展示にできたらと思っております。
会場にお近くの方はどうぞお立ち寄りくださいませ。植物の美しさや描く楽しみを感じていただけたら幸いです。
“ 「第2回 YSボタニカルアート教室作品展」” に対して8件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
>ワインさん
お忙しいのに予定していただき有難うございます。私も含めてまだ未熟ですが、やはり作品展は励みになっています。
お二人にお会いできるのを楽しみにしております。
こんばんは。またkyouさんの作品をたくさん見られる機会があってうれしいです。そしてもちろんお教室の生徒さんたちの力作も!
初日木曜日にきよぴーさんと一緒に伺う予定です。お会いできるのを楽しみにしていますね(^^)
>きよぴーさん
こちらこそお忙しいのにお送りしてしまって。
最近色々と自信がなくなることが多いのですが、今やれることをやるしかないなと思い直してやっています。
マットは器用でセンスの良いきよぴーさんならもっと素晴らしいのができますよ。
>ゴンベッサさん
額装はゴンベッサさんもなさっていますが、楽しいけれど結構大変ですよね。
線を引くのも失敗したらアウトなのでいつも最高に集中してやってます。
まあ、素人なので本格的にやっていらっしゃる方からすれば拙いものだと思いますが。
ゴンベッサさんのサイトで色々ご活躍の様子を拝見しました。私も良い刺激になります。
展覧会のお知らせ、ありがとうございます。
kyouさんの作品はじめ、みなさんの作品を拝見させていただくこと、
今から楽しみにしています。
額装の仕方で、絵の雰囲気が違ってきますよね。
絵とマット、どれも調和が取れていて
お互いを引き立て合っていますね。
教室の作品展凄い力の入れようですね、額装まで考えてするのは
大変そうですが額装で絵がぜんぜん変わるので大事ですよね。
烏口で引く線も太さ濃さ色選択が難しいです。
作品展がんばってください。
私の方も東京ドームに続き第10回私流の植物画展
愛知芸術文化センターでの出品が有り刺激を受けています。
>もみじさん
どうも有り難うございます。そう言っていただけると嬉しいです。
出来ることを一所懸命にやっていこうと思っています。
お教室作品展おめでとうございます♪
第2回目になるのですね。
嗜好を凝らしたマットや素晴らしいボタニカルアート!
お伺いできず残念ですが、ご成功をお祈りしております。
頑張ってくださいね。