古典の味わい

世界幻想名作集 (河出文庫―渋沢龍彦コレクション)

『世界幻想名作集』 澁澤龍彦編 (河出文庫)

幻想文学の古典的作品のアンソロジー。奇妙な味わいと名状しがたい余韻が楽しめる。何回読んでも面白い逸品ぞろいだ。

「ウインディーネ」 フーケ/紀田順一郎

「フランケンシュタイン」 シェリー夫人/澁澤龍彦

「砂男」 ホフマン/種村季弘

「スペードの女王」 プーシキン/河野多恵子

「鼻」 ゴーゴリ/後藤明生

「黒猫」 ポー/田中小実昌

「ジキル博士とハイド氏」 スティーブンソン/大場みな子

「ヴィルジニーとポール」 リラダン/中井英夫 

「オノレ・シュブラックの失踪」 アポリネール/高橋たか子

「変身」 カフカ/種村季弘

「鼻」  ある朝、男の鼻が忽然と消えていた。慌てた男は町に飛び出し鼻を探す。

すると、立派な身なりで馬車を乗り回している鼻を見つける。

意を決して鼻に話しかけるも、素気無くされて何とも悲喜劇。

「つまり、私はですな・・・・つまり私は、少佐なのです。その私が、鼻なしで歩くなんてことは・・・

おわかりいただけると思いますが・・・・なんとも不体裁な話じゃありませんか・・・・」

「何のことやら、さっぱりわかりませんなあ」

       (中略)

「もっと、合点のゆくように話してみてください」

「しかし、いや、貴方が、強いて言えとおっしゃるのなら、申し上げましょう・・・・よろしいですか、貴方は、私の鼻じゃありませんか!」

鼻は、じろりと少佐を見た。そして心持ち眉をひそめた。

「お宅は何か思い違いをしているらしいな。私はこの通り、私なんだからね。」   (P122)

カフカの「変身」と同様に不条理をテーマにしているのだが、こちらの方がアッケラカンとしている。

日常なんて些細なことで崩れてしまう。私が私たるのも危ういもの。

解説によると、ゴーゴリは「死せる魂」の執筆に行き詰まり、作品の一部を焼却、食を断って43歳で死んだそうである・・・。

現実は壮絶だ。

「黒猫」  妻を殺した男が、よせばいいのについ調子に乗って余計なことして、それが元で事件発覚となる。

人間は上手くいくと、つい余計なことを言ったり、したりしてしまう。

また時として自らを窮地に追い込んでそのスリルを楽しむ。そしてしばしば、墓穴を掘る。

松本清張の「真贋の森」でも贋作者のちょっとした自尊心、仄めかしがある。

黙っていられないと言うのは人間の本能なのかしら?それは自己顕示欲であったり、他人に自分を理解してもらいたかったり。

虚勢を張る男の姿は弱く醜い。逆に一匹の黒猫のは厳然と存在し、プルートー(冥府の王)の名のごとく小説を支配している。

「オノレ・シュブラックの失踪」  絶体絶命、もう消え入りたいと思うと、身体が壁に同化してしまう。そんな能力を持った男の話。ラストは無機質な壁と人間の絶妙なブレンドで忘れがたい。

恐怖は幻想の母かもしれない・・。

前の記事

虫はスゴイ。

次の記事

江戸の闇