恋するココロ

恋する罪びと (PHP文庫)

『恋する罪びと』 田辺聖子 (PHP文庫)

いとし、いとしと言う心が戀という字であったのに、いつから亦心になってしまったのか、と嘆いた作家は誰だったかな・・。

本書は業平、紫式部、和泉式部から、白蓮、一葉あたりまで、著者がお気に入りの古典からコレぞ、という恋の話24話を集めたもの。

その中からいくつか。

・「つくも髪」 色欲静まらぬ老女が、あろうことか業平に思いを寄せる。普通の男なら顔を背けるところであるが、業平はねんごろに老女の想いを遂げてあげる。

田辺氏曰く

業平の目には、来世も今生もなく、銀河のような時間の中を明滅して漂う男と女がいるだけである。-こういうのを、ほんとうの色男、という。  (P17)

なるほどな~。普通なら、浅ましい老醜で一蹴されるところ。

かなりの境地に達しないと難しそうだ、業平ならではということで・・。

田辺氏が作家のせいでもないだろうが、女流作家の話が面白かった。

・「恋は式部の昔から」は紫式部と藤原宣孝の恋愛から結婚にいたるまで。

父親ほど歳の違う宣孝の広い心と豊かな経験が、式部の心を自由にし、のびのびと才能を開花させていく。著者の理想を見たような気がしたが。

・「巨人の恋」 言わずと知れた鉄幹と晶子の文学史に残る大恋愛。

「こしかたやわれおのづから額(ぬか)くだる

          謂(い)はばこの恋巨人のすがた   晶子」

これほど自分の道に自信を持てるなんて、やっぱり凡人にはできないだろうな。我と我が恋人を讃えて、我が人生に悔いなし!!・・この人はスゴイ。

・「我が恋は行雲のうはの空」は樋口一葉の真摯な恋。

小説を習うべく師事した半井桃水は、生活に困窮し、孤独な一葉に初めての恋の喜び、後に苦しみを与える。

一葉に名作を書かしめたのは究極のところ、やさしい美丈夫の半井桃水であったのだ。 (P231)

世間に認められるということも大事だと思うが、唯一この人に認めてほしいと思う相手を持つことも大切だと思う。

個人的な恋の形が、普遍的な恋の形にまで昇華されて、人のココロを打つ何かが生み出されるのだから・・。

植物

前の記事

トケイソウ三種
雑記

次の記事

晴れてよかった