落とし穴

松本清張傑作短篇コレクション〈中〉 (文春文庫)

宮部みゆき責任編集『松本清張傑作短篇コレクション 中』 松本清張 (文春文庫)

注:若干ネタバレ的なところあり。・・面白さを損ねることは、全然ありませんが・・

前半は“淋しい女たちの肖像”として

『遠くからの声』 『巻頭句の女』 『書道教授』 『式場の微笑』

『遠くからの声』は、姉の恋人(後に夫)を愛してしまった妹の話。

愛した相手が悪かったのだが、それをいつまでも引きずって一人で堕ちていって何になる?

というのが率直な感想。

しかし義兄が義妹のそれを知った今、幽かに響いてくる自分を呼ぶ声は、甘美でもあり恐怖でもあろう。

いつか義兄は、その声を無視できなくなるのだろうか?

その後が気になる・・。

『式場の微笑』の主人公杉子は、働きながら着物の着付けの勉強をしている三十路間近の独身女性。

ある日、招かれた結婚式で見知らぬ中年男性と視線が合い、その男は彼女に一瞬のためらいの後、微笑みを返す・・・

他人の弱みを握ったとき、握った人間がどんな行動をとるか。-その人の品性による、という気がする。

杉子は孤独ではあったが、惨めではなかった。静かに自分の道を歩いていたに過ぎない。

きっと彼女の家には、さっぱりとした畳と、拭き込まれた机があるのだろうな。

淋しいからといって、心が貧しくなるわけではない。

後半は、“不機嫌な男たちの肖像”で

『共犯者』 『カルネアデスの舟板』 『空白の意匠』 『山』

『カルネアデスの舟板』は、気鋭の大学教授の転落譚。

-緊急避難の問題は古くから論ぜられている。

「カルネアデスの舟板」というのがある。カルネアデスは西暦紀元前二世紀頃のギリシャ哲学者である。大海で船が難破した場合に、一枚の板にしがみついている一人の人間を押しのけて溺死させ、自分を救うのは正しいかという問題を提出し、身を殺して他人を助けるのは正しいかも知れないが、自分の命を放置して他人の命にかかずらうのは愚であるとした。・・・・・  (P350)

将来のない恩師と共に溺れて何になろう・・・彼は恩師を見捨てる。

時代の流れを読み、何事も計画を立て理詰めで成功をおさめてきた彼が、最後に、生理的嫌悪感にはあらがうことが出来なかった。それが人間と言ってしまえば、あまりにあっけないのだが。

思わぬところに落とし穴はあるものだ。

落ちてみないと深さは分からない。

落とし穴” に対して1件のコメントがあります。

  1. ワインちゃん より:

    >思わぬところに落とし穴はあるものだ。落ちてみないと深さはわからない。
    そうですね、落とし穴というのは一見穴だとわからないから怖いんでしょうね。

コメントは受け付けていません。

前の記事

つまらないワケがない。

次の記事

狂女二人